| 脚は下肢帯(骨盤)によって胴体に結びつけられている. | 
| 脚は臀部,大腿部,膝部,下腿部,足部に区分される. | 
| 大腿部前面には,大腿四頭筋や縫工筋などが観察できる. | 
 
 
 起始(外側広筋):大腿骨体粗線の外側唇
(大腿直筋):下前腸骨棘
(内側広筋):大腿骨体粗線の内側唇
(中間広筋):大腿骨体前面
 停止:4頭が合して一つの腱になり,膝蓋骨を経て膝蓋靱帯となって,脛骨粗面に
    付着.
筋力トレーニング:レッグ・エクステンション スクワットなど
          スクワットは大腿部,腰部などの複合的トレーニングであるが
          レッグ・エクステンションは大腿前面を集中して強化する.
 
 
起始:上前腸骨棘
停止:脛骨粗面内側面
 機能:大腿の屈曲,外転,外旋
    下腿の屈曲,内転,内旋(あぐらをかく時,この筋はよくはたらいている)
筋力トレーニング:足の内側を使ってのリフテイングで縫工筋がよく使われる.
| 大腿部後面には,大腿二頭筋,半腱様筋・半膜様筋がある. | 
| 脂肪が少なく,よくトレーニングされた人ではこれらの筋の境目がよく観察できる. | 
| また,大腿後面の筋を総称して「ハムストリングス」と呼ぶ. | 
 
 
 起始(長頭):坐骨結節
   (短頭):大腿骨体粗線の外側唇下半部
停止:腓骨頭
筋力トレーニング:レッグカールなど
          レッグカールは集中的にハムストリングスを強化する.
          レッグカールでは動作の最中,腰が浮かないように注意する.
 
 
 
中央の写真が半腱様筋である.この筋は文字通り筋の下半分が腱になっている.
右の写真が半膜様筋である.この筋は半腱様筋の深層に位置し,筋の上半分を筋膜が占めている.
 起始(半腱様筋):坐骨結節
   (半膜様筋):坐骨結節
停止:脛骨内側顆
筋力トレーニング:レッグカールなど