脊柱 vertebral column

 脊柱は椎骨で構成され,文字通り人体の back boneとなっている。まず椎骨の典型である胸椎について,ついで各椎骨を観察する。胸椎+肋骨が椎骨の基本的なかたちであることから,各椎骨の相同を理解せよ。

1. 全景
交連骨格などで脊柱の全体を観察する。
・ヒトでの椎骨 vertebra の数は
他の哺乳類ではどうか
・仙椎化 sacralization,腰椎化 lumbalization はあったか
・後弯 kyphosis ---- 第一次湾曲(胎児期に出現)(1)
・前弯 lordosis ---- 第二次湾曲(誕生後に出現)(2)
いつ頃,何と関連して
・側弯 scoliosis -- (生理的なものは利き腕と関連するという)
・脊柱を真直ぐに保つ筋,靭帯を復習しよう。
2. 椎骨の一般型
vertebra.gif
・椎孔 vertebral foramen (3)−→ 脊柱管 vertebral canal
何が通るか
その構造物の太さを,孔に指をいれて推測せよ。
・椎間孔 intervertebral foramen (4)
= 上椎切痕 superior vertebral notch + 下椎切痕 inferior vertebral notch
何が通るか
・椎体 vertebral body (5)
各椎骨での大きさは?(6)
この大きさはどんな機能と関連するか
・上関節突起 superior articular process (7-1),下関節突起 inferior articular process (7-2)
関節面の向き(水平,矢状,前頭面)は各椎骨でどうか?
このことと脊柱の運動との関連は
・棘突起 spinous process (8)
傾きの角度は各椎骨でどうか?(9)
このことと脊柱の運動との関連は
3. 頚椎 cervical vertebrae
・ナマケモノの仲間,カイギュウ類(6〜9個)に例外はあるが,キリンもクジラも哺乳類は7個の頚椎をもつ。
・頚椎の特徴は
・横突起 transverse process はどれか?
{胸椎+肋骨}との相同はどうか
・横突孔 foramen transversarium (11); 何が通るか?
それはどこへ行くか
環椎 atlas 軸椎 axis
基本形態の胸椎とどこが,どう違うか?(13)
環椎 atlas の体 body はどれか
環椎 atlas の上下は
・環椎後頭関節 atlanto-occipital joint
・正中・外側環軸関節 median and lateral atlanto-axial joint
これらの関節で可能な運動は?
YES, NO のサインはどの関節で
・tuberculum caroticum [vertebrae cervicalis VI]
  [第六頚椎の]頸動脈結節(Chassaignac の結節)carotid tubercle
星状神経節ブロックの時の目印。
自分の身体で触れられるか?
・隆椎 vertebra prominens (C7)(14);自分の身体で触れられるか?
・頚肋 cervical rib とは?
その臨床上の意義は
4. 胸椎 thoracic vertebrae
胸椎の特徴は?
・上・下肋骨窩 superior and inferior costal facet (15);一つの胸椎にいくつあるか
・肋椎関節 costovertebral joint
  = 肋骨頭関節 joint of head of rib + 肋横突関節 costotransverse joint
5. 腰椎 lumbar vertebrae
腰椎の特徴は
・横突起 transverse process はどこにあるか?
{胸椎+肋骨}で考えると
・副突起 accessory process (17)
・乳頭突起 mammillary process (18)
6. 仙骨 sacrum
成人では5つの仙椎は癒合して1つの仙骨になる。
・正中仙骨稜 median sacral crest (19-1),外側仙骨稜 lateral sacral crest (19-2)
・何が癒合したものか
・横線 transverse ridge (20);何が癒合したものか
・耳状面 auricular surface (21)
・仙腸関節 sacro-iliac joint;動くか
7. 尾骨 coccyx
・いくつの尾椎でできているか
・椎骨の基本形態はどれくらい保たれているか?

目次にもどる